オラシオ主催万国音楽博覧会 / オラシオの名刺 / twitter
ポーランドジャズライター、選曲家
01
Babooshki / Vesna
今年ぶっちぎりの一位!
ポーランドとウクライナの民謡をツイン女性ヴォーカルがポップに歌い上げる!
凝りに凝ったアレンジとつぼを押さえた演奏も見事。これこそが伝統音楽の現代化のお手本です。
とにかく「普通に気持ち良くてかっこ良くてポップ」なのです。
https://www.facebook.com/Babooshki
02
Marek Napiorkowski / Up !
現代ジャズのイコンの一人、マリア・シュナイダーの音楽に近似した素晴らしく豊潤なサウンドが魅せる、ポーランド最高のギタリストの最新作。
室内楽セクションのカラフルな絡みに、この国の音楽の豊かさを見て取れます。
ドラムにはマリアのオーケストラでも叩いているクラレンス・ペン!
http://www.mareknapiorkowski.com/
03
Mozdzer - Danielsson - Fresco / Polska
その名も「ポーランド」というタイトルの、非米ジャズシーン最高峰とも言える作品。
いわゆるピアノトリオから想像されるサウンドをことごとく裏切る驚きと、それをさらに上回る美しさに満ちたアルバムです。
http://www.mozdzer.com/
04
RGG / Szymanowski
こちらはオーソドックスなピアノトリオサウンドの世界最高峰という感じ。
ポーランドの国民的作曲家カロル・シマノフスキの作品を踏み台にした彼ら独自のサウンドの追及。
私が監修するチェシチ!レコーズの第4弾として国内盤(仕様直輸入盤)発売もされています。
絶賛発売中、よろしくです(笑)
http://www.rggtrio.com/
05
Slawek Jaskulke / Moments
ショパンの国、ピアノの国、ポーランドからは毎年素晴らしいピアノソロアルバムが生まれますが、2013はこれ。
「鋼鉄尺取虫」と私が異名をつけたゴリゴリの鬼才なのですが、ここでは非常に繊細なタッチを聴かせてくれます。
http://jaskulke.com.pl/
06
Obara International / Komeda
ポーランドのアルトサックスシーンを担う鬼才による、同国史上最高のジャズ偉人クシシュトフ・コメダのカヴァーライヴ!
緊張感に溢れた一音一音に曲展開はコメダを彷彿とさせますが、しかし今日のサウンドとしても超一級品に仕上がっています。
2013は二度来日しています。
http://www.maciejobara.com/
07
Michal Wroblewski / Jazz I Orkiestra
現代ポーランドジャズシーンで近年確かな潮流となりつつある「オケジャズ」。
つまり、オーケストラとの共演ジャズですね。
この作品はその動きの成果の集大成とも言うべきもの。
06のMaciej Obaraも参加。
壮大と言うより分厚くグルーヴィな音の壁に圧倒されます。
この国のオケジャズは一味も二味も違いますよ。
http://www.michalwroblewski.com/
08
Polish Jazz Quartet / Near A Forest
ポラジャズの勢いもどんどん世界に飛び火してます。
いや、ホントです(笑)。
フランスからこんなグループが登場しました。
クシシュトフ・コメダとアンジェイ・チシャスコフスキという60年代ポーランドジャズジニアスの作品だけをカヴァーするという何ともマニアックなコンセプトながら、むちゃくちゃにカッコいい現代サウンドになっていますぜ!
当時のポラジャズが持っていた剃刀のような切れ味が乗り移ったごとき音楽。
http://bertrandravalard.com/quartet-polish-jazz/
09
Mazzoll - Janicki - Janicki / Minimalover
オフィシャルチラシのテキストライター&勝手に取材記者として参加した内橋和久さん主催のポラ日競演即興プロジェクト「今ポーランドがおもしろい#2」には本当に世界を広げてもらいました。
90年代ポーランド文化の象徴とも言えるミクスチュアジャズYassのヒーローだったJerzy Mazzollも今ポラで初来日。
生ける伝説と共に過ごした時間も大切な想い出です。
このアルバムは長年のアル中から見事復活した彼がベースとドラムとのトリオで吹き込んだ作品で、このフォーマットからのものとは思えない異次元サウンドが展開しています。
ポーランドは、こういうエクスペリメンタルなジャズも非常に豊かな国なのです。
10
Frank Zappa & Mothers / Road Tapes Venue #2,Helsinki 1973
一つだけポーランド以外のものを混ぜます。
フランク・ザッパの最もジャズだった頃のマザーズinヘルシンキ'73。
これはもう、世界遺産級の音楽。
ジャズという音楽を「寄生音楽」として捉えた場合、その寄生した先がこれほどに豊かで驚くべきものになるという最高の例だと思います。
ファウラー兄弟、ポンティ、アンダーウッド夫妻、故ジョージ・デューク、「白いコブハム」ラルフ・ハンフリーらが織り成すストレンジミクスチュアミュージックがこの高音質で!
泣きそう!
more album
11Kuba Stankiewicz / Kilar
12Pianohooligan / Experiment : Penderecki
13Hera feat.Hamid Drake / Seven Lines
14Jerzy Mazzoll & Tomasz Sroczynski / Rite of Spring Variation
15Michal Gorczynski & Uchihashi Kazuhisa / Live in Wien
16Dominik Wania Trio / Ravel
17Jazz City Choir / Jazz City Choir
18Jerzy Milian / Stratus Nimbus
19Andrzej Trzaskowski / Polish Radio Jazz Archives Vol.5
20Adam Pieronczyk / The Planet of Eternal Life
tune
01Babooshki / Dajcieze Mi Skrzypce Moje
02Slawek Jaskulke / East & Easy
03Marcin Olak Trio / Blue Study
04Mozdzer - Danielsson - Fresco / Africa
05New Trio / Whitely-Bearded
06Hera / In That Place There Is No Happiness or Unhappiness
07Warsaw Village Band & Mercedes Peon / Fly My Voice !
08Adam Oles / Mialabych Jo Kawalera
09Krzysztof Komeda / All The Things You Are
10Polish Jazz Quartet / Bluebeard
11Andrzej Korzynski / Man of Marble - Leading Motif
12RGG / Etude Op.4 No.3
13Tymon Tymanski & The Waiters / Komeda
compilation
01Requiem Records Sampler
02Ethno Ugor
03Exploratory Music from Poland Vol.2
04Marcin Masecki Demo
05Lado ABC Sampler
classic
01Frank Zappa / You Can't Do That On Stage Anymore Vol.5 Disc 2
02Billy Cobham / Shabazz
03Reinhard Goebel & Musica Antiqua Koln / Rosenkranz-Sonaten,H.I.F.Biber
04Eduard Gudin / Noticias dum Brasil
05Krystian Zimerman / Preludes I & II,C.Debussy
label & shop
01For Tune Records
02Lado ABC
03GAD Records
04チェシチ!レコーズ
live & party
01Anna Maria Jopek@ブルーノート東京
02今ポーランドがおもしろい#2@新宿ピットイン
music video
Babooshki / Dajcieze Mi Skrzypce Moje
movie
01ライフ・フィールズ・グッド
02サラゴサの写本
03不運
04魔法のえんぴつ
05砂時計
book
01宮部みゆき / ペテロの葬列
02宮部みゆき / ソロモンの偽証 第一部〜第三部
03竹信三恵子 / 家事労働ハラスメント
04林伸次 / バーのマスターはなぜネクタイをしているのか?
comment
2013はとにかく買うCDが減ったので、本来ならもう少し幅広い中から選びたかったのですが、たぶんそれでもここで挙げたものに落ち着いたのかな、という作品が挙がっています。
一応01以外は全部順不同です。
とにかくBabooshkiの衝撃に一年中くらくらさせられっぱなしの年でしたね。
足に全治2ヶ月の大ケガを負ったり色々大変な年でしたが、それ以上にたくさんの出会いに恵まれた年でした。
今年はちょっとでかいプロジェクトを企画しています。
ポーランドのジャズや文化をより楽しんでいただけるような年にしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
past post