01 Babooshki / Vesna
今のところ今年のぶっちぎり作品。ポーランドやウクライナのトラッドソングを現代ジャズ風にアップデートした、この国お得意の路線ですが、出来上がりの完成度が段違い。とにかく理屈抜きにかっこ良くて気持ち良いアルバムに仕上がってます。ツイン女性ヴォーカルというのもいいです。 |
02 Adam Oles / hurdu_hurdu
これもまたポーランドトラッドと現代ジャズの融合作品。インテリアとしてもかわいいジャケデザインも秀逸。リーダーはチェリスト。 |
03 Polish Jazz Quartet / Near A Forest
ポーランドの伝説的ジャズコンポーザーKrzysztof KomedaとAndrzej Trzaskowskiのナンバーをカヴァーするフランスのグループ。リーダーはピアニストのBertrand Ravalardで、サックスとドラムは現代フランスジャズシーンでトップクラスの評価を得ているEmile ParisianとAntoine Paganottiです。 残念ながらこのレーベル(Petit Label)はCD-R100枚売り切りのスタイルのようですので、もうすでにソールドアウトになっているかも知れません。 |
04 Slawek Jaskulke / Moments
「鋼鉄尺取虫」ヤスクウケのピアノソロアルバム第2弾。前作の香港ライヴとは違ってかなりキャッチーな曲が多いですが、決して軽さに流れないのは彼の独自のピアニズムゆえ。 先日退職した、長年一緒に働いた同僚の女性がこの中の「East & Easy」という曲にはまったと言っていたこともあり、忘れられない一枚に。 |
05 Tomasz Stanko New York Quartet / Wislawa
これはアルバム通して好きってわけでもないし、巨匠だからというわけでもないのですが、聴いてからずっと心の片隅に引っかかっているような感じです。ブログの上中下編レヴューの下をまだ書けていないからかも知れません。 ニューヨークでバリバリに活躍する3人のトップミュージシャンとの共演というだけでも興奮ものだと思いますし、凄い演奏だとは素直に思います。「何回もリピートするほどはまるわけでもない。とにかく凄いんだけど何が凄いんだかうまく説明できない」感ではウェイン・ショーターの音楽に匹敵するぐらいの存在感がありますね。 |
東日本大震災関係本 | |
01 | NHKスペシャル取材班 / 巨大津波 その時ひとはどう動いたか |
02 | 三陸河北新報社「石巻かほく」編集局 / 津波からの生還 東日本大震災・石巻地方100人の証言 |
03 | 3・11に問われて ひとびとの経験をめぐる考察 |
04 | 池上正樹、加藤順子 / あのとき、大川小学校で何が起きたのか |
05 | 森功 / なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下「双葉病院」恐怖の7日間 |
comment |
とりあえず5枚にしときます。あいかわらずポーランドどっぷりです。最近になってどかっと届いた新譜たちの中にかなりいいものがたくさんあったのですが、それは本番でのお楽しみということで。 でも多分今年のベストはBabooshkiで決まりだと今から思ってます。 今年になって被災地に2度行きました。被災後の被災地の日常に凄く関心があったので。あの空間は実際に行かないとなかなかわからないので、旅行先に悩んでいる方は、宿が一般客受け容れしているかどうかなどのリサーチを充分になさってからぜひ訪問してみて下さい。 思いつくオススメ震災関連本を挙げておきます。 |