オラシオ主催万国音楽博覧会 / twitter
日本でただ一人のポーランドジャズ専門ライターです
01
Alexei Lubimov / Debussy "Preludes Book 1&2"
第一巻と第二巻でピリオドと現代楽器を完全に使い分けてみせた、ロシアの鬼才ピアニストによるドビュッシー『前奏曲集』。
この演奏にはかなり衝撃を受け、これをモチーフとしたブログのシリーズ記事「極私的美学 音楽レヴューを書くということ」の番外編を書く気持ちになったのですが、なかなか完成せず。
演奏するということはある意味最高の批評行為なのですが、このCDの演奏には特に強くそれを感じます。
02
Ramo / Ramo
巷で話題のブラジルの天才アントニオ・ロウレイロが同世代の俊英ミュージシャンと結成したバンドRumoの唯一のアルバム。
この作品を某中古売り場で拾ったことで、新しい世界がまた開けました。
実験精神が横溢していながらも美の空気感に包まれていて、甘美な棘がチクチクと脳髄を刺激する傑作。
ロウレイロの話題の二枚も聴いてみたくなりました。
03
Pink Freud / Horse & Power
ジャズというジャンルにとって、「若い人が楽しめるか」「(ムーディBGMとしてでなく)女性も聴けるか」というのは生き残りを賭けた至上命題のような感じになっているきらいがあるのですが、このポーランドのピンク・フロイトは軽やかにその壁を飛び越えている稀有なアーティスト。
ハイレヴェルな演奏やアレンジなんですけれど、とにかく楽しいサウンド。
04
Grzech Piotrowski / World Orchestra
民俗音楽を果敢にジャズのストラクチュアに組み込もうとしているという意味で、Zbigniew NamyslowskiやMichal Kulentyの後継者とも言えるのがこのグジェフ・ピョトロフスキ。
鬼才Marcin MaseckiらとのAlchemikのリーダーでもあった彼が、環ヨーロッパの天才的演奏家を集結させて作り出した一大パノラマ。
壮大なエスノプログレジャズシンフォというべきサウンドスペクタクルにしばし酔って下さい。
05
Lowzyl-Tymanski-Klebba-Chandran / Nisani
ポーランドの90年代の音楽シーンの軸として欠かすことが出来ないジャズの新ジャンル「Yass」の中心人物Tymon Tymanskiや作曲家のZbyszek Lowzylらが結成したユニジャンルなユニット。
Biodroというレーベルより。
図太いベースに妖しい音響やメロディ、ビンビンと転がるタブラなどのパーカッション類が織り成す摩訶不思議で超絶カッコいいボーダーレスポップ。
06
Steven Brown & Blaine L.Reininger / Croatian Variations
ポーランドのジャズの歴史を調べて行くと避けては通れない道として「現代音楽」が目の前に現れるのですが、その過程でこれまでただのノイズだと思っていたそれらが物凄く美しいものに思えて来る、という変化が私の身に起きました。
そんな時に出合ったのがこのアルバム。
ミニマルでトラッド的ながら、随所に引っかかるような鋭さを見せてくれる「美美々っ」と来る作品です。
07
Piotr Baron Quintet / Jazz na Hrade
80分弱の収録時間でたった3曲しか演奏していないという、マチズモ全開のウルトラパワフルスピリチュアルジャズをぶち上げたライヴアルバム。
ポーランドのベテランテナーがお隣チェコの「プラハ城コンサート」に乗り込んで吼えまくった魂の記録。
Pink Freudのトランペッターでこのピョトルの息子のアダム=ミルヴィフ・バロンや天才ピアニストDominik Waniaの素晴らしいプレイもたっぷり聴けます。
08
Stephan Kurmann Strings / Plays Hermeto Pascoal
スイスのウッドベース奏者によるエルメート・パスコアル・カヴァー集。
キレキレのリズムセクションと濃密に淫靡に絡みまくるストリングセクションがたまらないうねりを体に刻み込む!
数あるエルメートものの中でもトップクラスの作品だと思います。
09
Kuba Stankiewicz / Spaces
ひさしぶりに「これがポーランドジャズど真ん中や!」という作品を聴くことが出来ました。
美しくも空中に残り香のようにふわっと消えて行く旋律、磨き抜かれた音色、流れるように移行して行く変化に富んだ曲構成。
ぜひ堪能して欲しいです。
10
Mira Opalinska & Douglas Whates / Lumiere
私が監修しているディスク・ユニオン発のポーランドジャズ専門国内盤仕様直輸入盤レーベル「チェシチ!レコーズ」の記念すべき第一弾リリースです。
色々人生を変えてくれた一枚なのですが、内容も映画音楽をテーマとしたピアノとベースのデュオで、ささやかながらも凛とした音を紡ぐ、素晴らしい作品です。
この手の企画ものにありがちな「甘さ」に全く背を向けた音楽になっているところが魅力です。
ぜひこれからますます厳しさを増す冬に聴いて欲しいですね。
more album
11Matt Ulery / By A Little Light
12Avishai Cohen / Duende
13Jerzy Milian / When Where Why
14Wlodek Pawlik / Crows O.S.T.
15Inner Spaces / Inner Spaces
16La Bande A Badault / En Vacances au Soleil
17Maciej Garbowski / Elements
18Adam Baldych & The Baltic Gang / Imaginary Room
19Michal Wroblewski Trio / I Remember
20Anna Serafinska / Melodies
tune
01Anna Maria Jopek / Ucisz Sie
02Frank Zappa / Fine Girl
03Melanie Dahan / Berimbau
04Marcin Wasilewski Trio / Night Train To You
05Jarek Smietana & Nigel Kennedy / Mr.Soul
06Inner Spaces / The Silence of Snow
07Krzysztof Komeda / Roman II
08Julia Sawicka Project / Kolysanka Rosemary
09Robert Majewski / Kolysanka
10Kansas / Song for America
compilation
01Antologia Jazzu
02Polish Jazz 2007
03Polish Collection of The Warsaw Autumn 1956-2005
04Polish Jazz at Porgy & Bess Live in Vienna 2002-2004
classic
01The Complete Recordings of Mieczyslaw Kosz
02Mravinsky in Moscow 1965
03Chopin Complete Works(17CD,Deutsche Grammophon)
04Krzysztof Komeda / Knife in The Water(Cherry Red)
05Wanda Warska / Piosenki z Piwnicy 10CD Version
label & shop
01GAD Records
02チェシチ!レコーズ(自讃すみません)
03ACT Music
04Animal Music
live & party
01マルチン・ヴァシレフスキ・トリオ@白寿ホール
02ピンク・フロイト@渋谷o-nest
movie
01アンジェイ・ムンク / エロイカ
02アンジェイ・ムンク / 鉄路の男
03タデウシュ・コンヴィツキ / 夏の終わりの日
book
01辻村深月 / 太陽の坐る場所
02有栖川有栖 / 江神二郎の洞察
03現代思想2011年12月臨時増刊号 総特集:上野千鶴子
04高田里惠子 / 女子・結婚・男選び:あるいは<選ばれ男子>
05高田里惠子 / グロテスクな教養
2013年にやりたいこと
01クシシュトフ・コメダ評論本出版
02ポーランドジャズカタログ出版
03ポーランドジャズデータベースサイト立ち上げ
04チェシチ!レコーズのさらなるステップアップ
05ポーランド取材旅行
comment
挙げたものは全段順不同です。基本的に古いの新しいの関係なく「初めて聴いた/読んだ」ものを新作扱いとして選んでいます。
また、今回はなぜかポーランドジャズものを外し気味なセレクションになってしまいました。
が、自分の感動と衝撃に正直に選んだつもりです。
昨年は計5つのイヴェント開催、レーベル監修、ディスク・ユニオンさんのポーランドジャズフェアの企画、ポーランド映画祭2012のパンフレットへの執筆などなどライター業が充実しまくった年でした。
ほんとにありがとうございます。
今年はさらなる野望がいくつもありますので、それを形にするべく「低賃金・責任重大・重労働」な昼の仕事の現場主任の座を降り、ライター業に邁進する所存です。
ご期待下さい。
past post