![]() |
01 シャムキャッツ / After Hours
日本の4人組ロックバンドの3rd。このアルバムを聞くと、どこか懐かしい風景が思い浮かび、ふと懐かしい匂いがする。いま現在のリアルが伝わってくる音楽で、リスナーの側に寄りそってくれる作品。日本のサウダーヂだと思います。 |
![]() |
02 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール / 戦前と戦後
ほぼ全編ヴォーカル作の4th。決して上手い歌ではないんだけど、聞き続けていると、味があると思ってしまう、慣れというマジック(笑)。とはいえ、以前より上手くなってるのも事実。ジャズ/ラテン等ごった煮の珍妙な歌ものを恐ろしく甘美に。 |
![]() |
03 きのこ帝国 / フェイクワールドワンダーランド
日本の4人組ロックバンドによる3rd。飛躍の予感は本物に。モノクロの世界が色づいた瞬間を共有できたような、この喜びをなんと表現したら良いのか。このインタビューは短いけど良いですね。俺もダサいことは言ってたくないです。 |
![]() |
04 Febb / The Season
Fla$hBackS のクルー、Febb による1st。もうね、漲ってますよ。ふてぶてしいほどのエナジーが端々に。東京、ニューヨーク、カリフォルニアの過去・現在を縦横無尽に横断。ヒップホップを更新しようっていう、この気概がたまらない。 |
![]() |
05 坂本慎太郎 / ナマで踊ろう
「幻とのつきあい方」 も十分に奇妙なポップスだったが、これはもはや怪作といった類のもので、しかも耳障りは前作以上に心地よい。どこに所属するでもないものを作ることは、不安感を炙り出す行為でもあると、本作が教えてくれる。 |
![]() |
06 D'Angelo & The Vanguard / Black Messiah
もはや幻に終わるかと思っていた、ディアンジェロの3rd。既に 「Voodoo」 の洗礼を受けてしまっているため、衝撃を受けるということはなかったけれど、ここまでアナログの、ごった煮ブラックミュージックは、彼にしか作れないという事実。 |
![]() |
07 The Ryan Driver Quintet / Plays The Stephen Parkinson Songbook
カナダのSSW、ライアン・ドライヴァーによるジャズ・クインテットの1st。楽曲は同じトロントで活動する、スティーヴン・パーキンソンによるもの。オールディーなジャズに、朴訥なヴォーカルとフリーク・トーンを奏でるギターとのマッチングが絶妙にロマンチック。 |
![]() |
08 Especia / Gusto
大阪は堀江発の6人組アイドルの1stフル。"Strings Of Life" まで召喚、なんていうヴェイパーウェイヴ的なことなんかは結構どうでもよくて、横ノリできる良曲を連発してくれるのがアイドルだなんて、最高に痛快だと思ってます。 |
![]() |
09 Andy Stott / Faith In Strangers
マンチェスターのプロデューサー Andy Stott による4th。ダークかつインダストリアルな質感は変わらないが、Alison Skidmore のヴォーカル曲が増え、前作以上に流麗。"Science And Industry"は、2014年で最もセクシャルな楽曲。 |
![]() |
10 蓮沼執太フィル / 時が奏でる
蓮沼執太が束ねる、15名で構成されるポップ・オーケストラの1st。たおやかでポップな音が折り重ねられた楽曲の数々からは、心地よい多幸感がリスナーに向かって押し寄せてくる。世界に向かってハローなんつって手を振る感じもあり。 |
| more album | |
| 11 | Taylor McFerrin / Early Riser |
| 12 | Fennesz / Becs |
| 13 | jjj / Yacht Club |
| 14 | Mac Demarco / Salad Days |
| 15 | Nopal / Summer EP 2015 |
| 16 | DJ Mitsu The Beats / Celebration Of Jay |
| 17 | Ogre You Asshole / ペーパークラフト |
| 18 | 森は生きている / グッド・ナイト |
| 19 | Homecomings / Somehow, Somewhere |
| 20 | Theo Parrish / American Intelligence |
| tune | |
| 01 | シャムキャッツ / After Hours |
| 02 | きのこ帝国 / クロノスタシス |
| 03 | きのこ帝国 / 東京 |
| 04 | 椎名林檎 / ありあまる富 |
| 05 | 椎名林檎 / ありきたりな女 |
| 06 | tofubeats / 衣替え feat. BONNIE PINK |
| 07 | Homecomings / I Want You Back |
| 08 | 平賀さち枝とホームカミングス / 白い光の朝に |
| 09 | NOPPAL / Lazy Sun Day |
| 10 | Especia / No1 Sweeper |
| 11 | Lyrical School / 抜け駆け |
| 12 | ライムベリー / In The House |
| 13 | ライムベリー / ウインタージャム |
| 14 | 星野みちる / オレンジ色 |
| 15 | 星野みちる / この道で |
| 16 | The fin. / Night Time |
| 17 | ゆるめるモ!☓箱庭の室内楽 / 木曜アティチュード |
| 18 | ゆるめるモ!☓箱庭の室内楽 / 虎よ |
| 19 | 東京女子流 / 運命 |
| 20 | ザ・なつやすみバンド / S.S.W (スーパーサマーウィークエンダー) |
| remix | |
| 01 | 奇妙礼太郎トラベルスイング楽団 / 東京ブギウギ |
| 02 | BTB / Back To Basic -俺とお前篇- |
| dj mix | |
| 01 | Kenji Takimi / XLAND Records Presents XMIX 03 |
| 02 | MURO / Wondirection Funk Forever |
| compilation | |
| 01 | Henrik Schwarz / Defected Presents House Masters |
| classic | |
| 01 | Vijay Iyer Trio / Accelerando (2012) |
| 02 | Vijay Iyer Trio / Historicity (2009) |
| 03 | 宇多田ヒカル / First Love -15th Anniversary Edition- (1999) |
| 04 | Oasis / (What's The Story) Morning Glory? (1995) |
| 05 | Robert Fripp & Brian Eno / Live In Paris 28.05.1975 |
| artist | |
| 01 | 佐藤 @きのこ帝国 |
| 02 | Marcus Gilmore (Drums) |
| live & party | |
| 01 | 06/01 Especia @梅田クラブクアトロ |
| 02 | 12/13 Ogre You Asshole @梅田クラブクアトロ |
| 03 | 05/23 シャムキャッツ @Shangri-La |
| 04 | 05/26 DCPRG @umeda AKASO |
| 05 | 01/25 湯川潮音 @大阪 島之内教会 |
| music video | |
| ■ | シャムキャッツ / After Hours |
| 仕事のことを思い出しても 忘れたふりする アフターアワーズ♪ | |
| movie | |
| 01 | 昨夜のカレー、明日のパン |
| 02 | ごめんね青春! |
| 03 | ガンダム Gのレコンギスタ |
| 04 | 凪のあすから |
| 05 | ピンポン |
| book | |
| 01 | 東村アキコ / かくかくしかじか |
| 02 | 都留泰作 / ムシヌユン |
| 03 | 鳥飼茜 / 先生の嘘 |
| 04 | 山下ユタカ / ラチェット・シティ |
| 05 | 石塚真一 / BLUE GIANT |
| people | |
| 01 | 波留 |
| 02 | 満島ひかり |
| 03 | Especia |
| 04 | 古川いおり |
| 05 | 天使もえ |
| comment |
| Taylor McFerrinの「Early Riser」経由で、Marcus Gilmoreというドラマーを知り、Vijay Iyer Trioに辿り着きました。このひとのドラムやばいです。 タレさん、ご結婚おめでとうございます。主にヒップホップを勝手に参考にしてます。 |