| 09 | ![]() |
bigflag
Rhymes Of An Hour CDプラケースの処分方法に妙案があれば教えてください |
| 01 | ![]() |
Mulatu Astatke + The Heliocentrics / Inspiration Information Vol. 3
ムラトゥ・アスタトゥケによるエキゾチックなメロディが、The Heliocentricsの持つグルーヴをより濃厚で雄大なものへと進化させた。 |
| 02 | ![]() |
Luciano / Tribute To The Sun
2008年にリリースしたミックスCD「Fabric 41」で聞くことのできた、あの開いていくような感覚をオリジナル作でも披露。エスニックなグルーヴの構築が個性的。 |
| 03 | ![]() |
Jimi Tenor + Tony Allen / Inspiration Information Vol. 4
近作でアフロ・ミュージックに接近してきたジミ・テナーが、トニー・アレンと邂逅を果たしたコラボ作。ドラムが違うと、こうも変わるのかと痛感。 |
| 04 | ![]() |
Andres / Andres II
6年ぶりのアルバムだが、Moodymann プロデュースによる官能的なビートとメロディは健在。ハウス、ヒップホップ、ジャズetc...なブラック・ミュージック絵巻。 |
| 05 | ![]() |
Atlas Sound / Logos
ローファイでパーソナルな楽曲に挟まれた、Noah Lennox(アニマル・コレクティブ)や Lætitia Sadier(ステレオラブ)との共作曲が素晴らしい。 |
| 06 | ![]() |
Dam-Funk / Toeachizown
オブラートに包んではいるが、これぞファンクというエロティシズムがサウンドに滲む快作。ジャケットの強面に似合わず、キラキラとしたキーボード主体のサウンドもロマンティック。 |
| 07 | ![]() |
Animal Collective / Merriweather Post Pavilion
テクノ化が進んで突き抜けたポップ感を獲得。あくまで感なのがアニコレらしいところ。究極のキラキラ・サイケ。 |
| 08 | ![]() |
Major Lazer / Guns Don't Kill People : Lazers Do
気鋭のプロデューサーDiplo と Switch による、ダンスホール主体のマッシブなエレクトロ・レゲエ。ここまでジャンクだと笑うしかない。ジャケット通りのマンガ的世界。 |
| 09 | ![]() |
Prefab Sprout / Let's Change The World With Music
名作 「Jordan: The Comeback」 の翌年93年に録音したものを再構築した、8年ぶりの新作。時空を超えた珠玉のポップス、であることが引き裂かれるように悲しい作品。 |
| 10 | ![]() |
Gaby Hernandez / When Love
Carlos Nino によるプロデュースらしい、スピリチュアルなフォーキー・ソウル。浮遊感のある歌声に何度も癒されました。 |
| more album | |
| 11 | Madlib / Beat Konducta Vol.5-6 : A Tribute To Dilla |
| 12 | 2562 / Unbalance |
| 13 | 8th Wonder / ヴァルハラ |
| 14 | Meanderthals / Desire Lines |
| 15 | The Fields / Yesterday & Today |
| 16 | Lindstrom & Prins Thomas / II |
| 17 | Kaito / Trust |
| 18 | Build An Ark / Love |
| 19 | Trus'me / In The Red |
| 20 | Nicolay / City Lights Vol. 2 : Shibuya |
| tune | |
| 01 | DJ Mitsu The Beats / Promise In Love feat. Jose James |
| 02 | Kid Cudi / Make Her Say feat. Kanye West & Common |
| 03 | The Pains Of Being Pure At Heart / A Teenager In Love |
| 04 | Quantic & His Combo Barbaro / I Just Fell In Love Again |
| 05 | サイプレス上野とロベルト吉野 / Wonder Wheel |
| 06 | 椎名林檎 / 流行 feat. Mummy-D |
| 07 | 相対性理論 / さわやか会社員 |
| 08 | 七尾旅人 & やけのはら / Rollin' Rollin' |
| 09 | パフューム / Night Flight |
| 10 | ポチョムキン / Brand New Love feat. 向井秀徳 |
| remix | |
| 01 | Nicola Conte / The Modern Sound Of Nicola Conte |
| 02 | Pepe Bradock / Confiote De Bits A Remix Collection |
| 03 | 4hero / 4hero Presents Extensions |
| 04 | 一十三十一 / Letters |
| dj mix | |
| 01 | DJ Nobu / Last Call Mix Vol.3 -Sweet After Hours- |
| 02 | Hiroshi Watanabe / Mi Mix |
| 03 | Joris Voorn / Balance 014 |
| 04 | Sebo K / Watergate 04 |
| 05 | やけのはら / Summer Gift For You |
| compilation | |
| 01 | Ian O'Brien / Kokoro |
| 02 | V.A. / Jazz & Milk Breaks |
| 03 | V.A. / 7x7 Beat |
| classic | |
| 01 | Durutti Column / Four Factory Records |
| 02 | Milva & Astor Piazzolla / Live In Tokyo 1988 |
| 03 | Mr. Scruff / Keep It Unreal |
| 04 | 菊地雅章 / Re-confirmation : 再確認そして発展 |
| 05 | 細野晴臣 / Omni Sight Seeing |
| movie | |
| 01 | Michael Jackson / This Is It |
| 02 | Tha Blue Herb / Straight Days : Autumn Brightness Tour '08 |
| 03 | Nirvana / Live At Reading |
| book | |
| 01 | いくえみ稜 / 潔く柔く |
| 02 | 羽海野チカ / 3月のライオン |
| 03 | きらたかし / ケッチン |
| 04 | 柳沼行 / ふたつのスピカ |
| 05 | 幸村誠 / ヴィンランド・サガ |
| people | |
| 01 | 80年代前半の松田聖子 |
| 02 | オリアンティ・パナガリス(This Is It でギター弾きまくってた女のひと) |
| comment |
| 「のだめ」完結記念の一気読み企画で、遂にクラシック開眼。やっぱり良いものは良いですね、ジャンル問わず。地元の図書館に感謝。2010年はクラシックのコンサートにも行ってみようと思います。 |