| よく聴いたアルバム |
| 01 |
 |
Shackleton & Appleblim / Soundboy Punishments |
| パーカッションの鳴りを最大限に生かしたShackletonの曲が持つインパクトは絶大。 |
| 02 |
 |
Christian Prommer's Drumlesson / Drum Lesson Vol.1 |
| 2007年のベスト・グルーヴ。 |
| 03 |
 |
Nostalgia 77 / Everything Under The Sun |
| 重厚なホーン・アンサンブルとアブストラクトなメロディが生み出すサウンド・スケープが美しい傑作。 |
| 04 |
 |
Panda Bear / Person Pitch |
| 2007年の夏を彩ったドリーミーでサイケなビーチボーイズ・ポップ。 |
| 05 |
 |
Stance Brothers / Kind Soul |
| ヴァイブをフィーチャーしたRicky Tickらしい透明感のあるサウンドで、コンパクトに作られた曲は軽快かつ端正なグルーヴを奏でる。 |
| 06 |
 |
Yesterdays New Quintet / Yesterday's Universe |
| いつも同じようなことをしているようで、いつも微妙に違うことをしているMadlib。依然、進化中。 |
| 07 |
 |
Rumi / Hell Me Why?? |
| 1st よりも楽曲はバラエティ豊かに。そして、様々な表情を見せる Rumi のラップは一層力強く。 |
| 08 |
 |
Battles / Mirrored |
| EP時代のような緊張感をBattlesには求めていたので、当初は期待外れだとガッカリしていたんだけど、期待の梯子を外して聞くと意外に癖になるサウンド。 |
| 09 |
 |
Dot Allison / Exaltation Of Larks |
| これまでになく統一された世界観。ドット・アリソン自身の作曲による美しいメロディにどっぷり浸れる傑作。 |
| 10 |
 |
Soul Designer / Evolutionism |
| デトロイトテクノ・フォロワーとしては、今年一番の作品。 |
| 次点 |
| 11 | Spirit Catcher / Night Vision |
| 12 | Stars / In Our Bedroom After The War |
| 13 | Killer Bong / Last MPC |
| 14 | Burial / Untrue |
| 15 | Timo Lassy / Soul & Jazz Of Timo Lassy |
| 16 | Thomas Fehlman / Honigpumpe |
| 17 | SA-RA / Hollywood Recordings |
| 18 | Hiroshi Watanabe / Genesis |
| 19 | Radiohead / In Raibows |
| 20 | Nostalgia 77 Octet / Weapons Of Jazz Destruction |
| 評 | 今年も新旧ジャズを中心に聞いた一年でした。SA-RAは期待値が高かった割にはそれほどでもなかったのが残念。一番の期待外れはAnimal Collective。 |
| よく聴いたリミックス |
| 01 | Goodings RINA / 聖書(バイブル) |
| 02 | Gerardo Frisina / Note Book |
| よく聴いたDJミックス |
| 01 | Henrik Schwarz / Live |
| 02 | Jazzcats All Stars / Jazzcats Mix 4.10 |
| 03 | Kaito / Contact To The Spirits |
| 04 | Prins Thomas / Cosmo Galactic Prism |
| 05 | Ricardo Villalobos / Fabric 36 |
| 評 | 次点で、Simian Mobile Discoの「Suck My Deck」も良かったです。リイシューものだと、Diplo & Tripledoubleの「Aeiou Two」も。 |
| よく聴いたコンピレーション |
| 01 | The Black Dog / Book Of Dogma |
| 02 | DJ Shadow / Best Of Mo'Wax 12 |
| よく聴いたクラシック |
| 01 | The Detroit Escalator Co. / Soundtrack 313 |
| 02 | Larry Heard / Sceneries Not Songs, Volume One |
| 03 | Jazz Quintet 60 / Jazz Quintet 60 |
| 04 | Prince Jammy / Destroys The Invaders |
| 05 | Betty Davis / Betty Davis |
| 評 | 今年のリイシューといえば、やはり白眉はSpiral RecordsのElectric Soul Classicsシリーズでしょうね(上2つがそうです)。マイルスの元嫁Betty Davisのヘビー・ファンクも衝撃作でした。そりゃマイルスも電化するわな、という。 |
| 書籍 |
| 01 | 島田虎之介 / トロイメライ |
| 02 | 菅原雅雪 / 暁星記 |
| 03 | 惣本蒼 / 呪街 |
| 04 | 都留泰作 / ナチュン |
| 05 | 吉田秋生 / 海街dialy 蝉時雨のやむ頃 |
| 評 | 次点は3作。河合克敏「とめはねっ!」 / 三宅乱丈「イムリ」 / よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」 |
| 人物 |
| 01 | 加藤夏希 |
| 02 | 貫地谷しほり |
| 03 | のっち |
| 04 | 安田美沙子 |
| 05 | 柳原可奈子 |
| 評 | みんなカワイイです。立花里子ブログ「絵ロ本」も最高でした。続きを早く読みたい。本人のAVも見ないとな。 |
| 総括 |
| 評 | 実験的な音楽を聞くことが年々苦痛になっている気がします。 |