| よく聴いたアルバム |
| 01 |
 |
Henrik Schwarz / Live (!K7) |
|
より黒くよりグルーヴィンに。漆黒の意志。リンゴォ・ロードアゲイン。It's A Man's World!
|
| 02 |
 |
Melchior Productions Ltd. / No Disco Future (Perlon) |
|
地味だが妙に馴染むアルバムなのだった。
|
| 03 |
 |
Deepchord pres. Echospace / The Coldest Season (Modern Love) |
|
底流をゆくダブ・テクノ。Rod Modellのソロも良い。素晴らしいイマジネーション。
|
| 04 |
 |
The Cinematic Orchestra / Ma Fleur (Ninja Tune) |
|
フォーク・ジャズに内的宇宙を垣間みた!
|
| 05 |
 |
Cobblestone Jazz / 23 Seconds (!K7) |
|
テック・ジャズ最先端。わたしがまったく無意識にミニマルにはまっていったのはコレを聴くための伏線だった!引力を感じたぜ!
|
| 06 |
 |
Panda Bear / Person Pitch (Paw Tracks) |
|
祝祭のサイケ・ポップ。とめどなく溢れ出る。何かが。奥底から。
|
| 07 |
 |
Robert Glasper / In My Element (Blue Note) |
|
ちゃんと聴いたの2008年になってからなんスけど、まあ良いかってゆう。だって超かっこいい。
|
| 08 |
 |
Joaquin 'Joe' Claussell / Un.chained Rhythums (Sacred Rhythm) |
|
フュージョン・ハウス絵巻。スピリチュアルなオーラがこんこんと湧き出てきます。前世へトリップ!
|
| 09 |
 |
Efdemin / Efdemin (Dial) |
|
幽玄ディープミニマル。ソークール。
|
| 10 |
 |
Ohmega Watts / Watts Happening (Ubiquity) |
|
ラップのできるQuantic。声も良いし顔も良い。ファンキー。
|
| 次点 |
| 11 | Prins Thomas / Cosmo Galactic Prism (Eskimo) |
| 12 | Manmade Science / One (Philpot) |
| 13 | Burial / Untrue (Hyperdub) |
| 14 | Karizma / A Mind Of It's Own (R2) |
| 15 | Gui Boratto / Chromophobia (Kompakt) |
| 16 | Spirit Catcher / Night Vision (20:20 Vision) |
| 17 | The Stance Brothers / Kind Soul (Ricky-Tick) |
| 18 | Quince / En.vi.sion (Delsin) |
| 19 | Jose Gonzalez / In Our Nature (Peacefrog) |
| 20 | Yesterdays New Quintet / Yesterdays Universe (Stones Throw) |
| 評 | 今年は新旧いろいろ聴きすぎて正直よくわからんです。たぶんこんな感じだったように思う。CDで買うことがめっきり減りました。 |
| よく聴いた曲 |
| 01 | Perfume - SEVENTH HEAVEN |
| 02 | Quasimode - The Man From Nagpur |
| 03 | SOIL&"PIMP" SESSIONS - RED CLAY |
| 04 | Christian Prommer's Drumlesson - Beau Mot Plage |
| 05 | Ame - Enoi |
| 06 | Minilogue - Ghost |
| 07 | Samim - Heater |
| 08 | Audio Werner - Onandon |
| 09 | Glimpse - You Must Protect Yourself |
| 10 | Burial - Archangel |
| 11 | Nu:Tone feat. Talc - Jet Stream |
| 12 | Ananda Project - Fireworks |
| 13 | Samuel L. Session - Can You Relate |
| 14 | DJ Koze - Cicely |
| 15 | Shawn Lee - Throwin' Shadows At The Wall |
| 評 | 15個じゃ全然足りんかった。氷山の一角感。 |
| よく聴いたリミックス |
| 01 | Radio Slave - Screaming Hands (Wink Interpretation) |
| 02 | Animal Collective - Peacebone (Pantha Du Prince remix) |
| 03 | Discemi - Data Sapiens (Radio Slave Remix) |
| 04 | Justus Kohncke - Advance (Prins Thomas Diskotek Miks) |
| 05 | Perc And Fractal - Up (Perc Mix) |
| 06 | Shackleton - Blood On My Hands (Ricardo Villalobos' Apocalypto Now Mix) |
| 07 | 沖野修也 feat. Josh Milan - Love Is The Sky (Sleep Walker Remix) |
| 08 | Kraak & Smaak - No Sun In The Sky (Henrik Schwarz Remix) |
| 09 | Martin Solveig - Rejection (Trickski Main Mix) |
| 10 | Tomboy - Flamingo (Trentemoller Remix) |
| 評 | 来年はSebo K、2000andone、Cassyに期待。 |
| よく聴いたDJミックス |
| 01 | Henrik Schwarz / Live (!K7) |
| 02 | Prins Thomas / Cosmo Galactic Prism (Eskimo) |
| 03 | Ricardo Villalobos / Fabric 36 (Fabric) |
| 04 | Richie Hawtin / DE9: Transitions (Mute) |
| 05 | Matthew Dear as Audion / Fabric 27 (Fabric) |
| 評 | ミニマル聴いてるとDJミックスしたくなりますよね。できないですけど。 |
| よく聴いたコンピレーション |
| 01 | Skull Disco - Soundboy Punishments (Skull Disco) |
| 02 | Rekids One (Rekids) |
| 03 | Members Of The Trick (Sonar Kollektiv) |
| 04 | Soul Jazz Records Singles 2006-2007 (Soul Jazz) |
| 05 | Computer Incarnations For World Peace (Sonar Kollektiv) |
| 評 | コンピとかリミックス盤は曲単位で買う時代になっちゃいましたねー。問われる存在意義。 |
| よく聴いたクラシック |
| 01 | Perfume / Perfume~Complete Best~ |
| 02 | Liquid Liquid / Liquid Liquid |
| 03 | The Pop Group / Y |
| 04 | Gilberto Gil / Gil Luminoso Voz & Violao |
| 05 | Bitty McLean / On Bond Street |
| 評 | 今年聴いた回数トップはPerfumeでした。 |
| よく聴いたラジオ/ポッドキャスト |
| 01 | タマフル(西寺郷太の回とか特に) |
| 02 | Perfumeのマジカル☆シティ |
| 03 | Resident Advisor Podcast |
| 評 | 確か1月のTBSストリームですよ、わたしがPerfumeに興味を持ったのは。普段ラジオとかまったく聴かないのに。そこで宇多ちゃんが最後の希望つってて。引力的なものが働いた瞬間ですね。 |
| アーティスト |
| 01 | Perfume |
| 02 | Ricardo Villalobos |
| 03 | Radio Slave |
| 05 | Rod Modell |
| 04 | Sleep Walker |
| 評 | Wighnomy BrothersとMinilogueのブームが来たりもしましたが全体的にはこんな感じ。 |
| レーベル |
| 01 | Rekids |
| 02 | Wagon Repair |
| 03 | Perlon |
| 04 | Cadenza |
| 05 | Sonar Kollektiv |
| 評 | !K7、Dial、Soul Jazz、Kompakt、Liebe Detailも良かった。 |
| ライブ&パーティ |
| 01 | Future Terror |
| 02 | Karizma@TCJF |
| 03 | Christian Prommer's Drumlesson@TCJF |
| 04 | Perfume@六本木ヒルズumu |
| 05 | Sleep Walker@オリンピックプラザ |
| 評 | Rawlifeはなくなったのかしら。行く気満々だったのに。 |
| 映像 |
| 01 | Perfume / ファン・サーヴィス [bitter] |
| 02 | 24 シーズン5 |
| 03 | Jリーグ33節:鹿島×浦和 |
| 04 | 世界のナベアツ - T-BOLANを知らない子供たち |
| 05 | 黒猫・白猫 |
| 評 | 「黒猫・白猫」はイダが可愛いすぎた。 |
| 書籍 |
| 01 | 三津田信三『首無の如き祟るもの』 |
| 02 | 平山夢明『ミサイルマン』 |
| 03 | 小林泰三『玩具修理者』 |
| 04 | 柄刀一『密室キングダム』 |
| 05 | スティーヴ・エリクソン『黒い時計の旅』 |
| 評 | ミステリ中心に110冊くらい読みました。ホラー系作家が面白かったっす。音楽だけじゃなく本もジャンルをクロスオーバーしたのが好きなのな。あといま「このミス」とかの上位を全然読んでないことが分かって愕然としています。新刊けっこう読んだんだけどなあ。おかしいなあ。 |
| 人物 |
| 01 | アワードに関わってくれる皆さん |
| 02 | ecrn経由でお買い物してくれている皆さん |
| 03 | のっち (Perfume) |
| 04 | 世界のナベアツ |
| 05 | 小島よしお |
| 評 | ナベアツは全ネタ最高です。小島よしおはわたしの高校の後輩です。面識ないですが。つの丸以来の有名人です。あとそれこそ関係ないですが南キャン山里が中学の先輩です。もちろん面識などありませんが。 |
| ボストン・レッドソックス |
| 01 | マイク・ローウェル |
| 02 | ジョシュ・ベケット |
| 03 | 岡島秀樹 |
| 04 | ジョナサン・パペルボン |
| 05 | 松坂大輔 |
| 評 | MLB面白かったー!それはひとえにボストンのおかげである。スタジアムの雰囲気が良いですよね。フェンウェイ行きたい。ローウェルまじ渋い。30代前半であの渋さ。最高である。ベケットはプレーオフしか見れてないですが20勝は伊達じゃねえ凄みがある!CS5戦目とか超痺れた。そして岡島まさかの大活躍!フランコーナ頼りすぎ(岡島パペ以外のブルペンがアレなせいだが。ガニエもハズレだったし)。巨人時代からは考えられないっすよね(日ハム時代は知らない)。パペは投げる時の顔が良いっす。ああ見えてノリノリキャラなのもおもろい。松坂は安心して見てられる時があんまなかったけどローテ守ったのはさすが(マダックスとの投げ合い見逃したのが心残りです)。ペドロイアのフルスイングは清々しい。オルティスかわいい。ラミレスはプレーオフが凄まじかった。こ、こいつ隙がねえってゆう。わたしはユーキリスのファンである。ユ〜!ドルーとルーゴはもうちょい頑張れ。クリスプは髪型変え過ぎでエルズベリーにレギュラー獲られた。キャプテン・バリテックのリードは松坂のときだけいまいちな気がしました。シリングはブロガーです。ウェイクフィールドと対戦してみたい。 |
| 鹿島アントラーズ |
| 01 | オズワルト・オリベイラ監督 |
| 02 | 岩政大樹 |
| 03 | 本山雅志 |
| 04 | 野沢拓也 |
| 05 | マルキーニョス |
| 評 | まさかの逆転優勝しちゃったので主催者特権行使でフリー枠2つめゲット!序盤は野沢と田代が怪我でいなくてダニーロ期待ハズレで無理だーと思ったものですが、分からないもんですねー。本山が一皮むけたのが大きかったと思います。来年はACL獲りますよ。その前に天皇杯をいただきます。 |
| 総括 |
| 評 | メリークリスマス!今年はアルバムもシングルもいっぱい聴きました。しかしわたしの渇きを潤してくれたのはPerfumeだったのです!今年のテーマソングはPerfume「引力」ということでひとつ。 |