| よく聴いたアルバム |
| 01 |
 |
M.I.A. / Kala (XL Recordings) |
| 今年はこういうビッチな感じの音にハマりまくりました。 Party Upな感じで。 |
| 02 |
 |
Roddy Rod / Cuba After Market (Humble Monarch Music) |
| 久々にリリースを待ち望んていた作品。ヒップホップ発中南米経由のブロークンビーツ。 |
| 03 |
 |
Swell Session / Swell Communications (Freerange) |
| ジョイントの人選が素敵スギ。やっっっとアルバムを出しただけあって、世界中のクロスオーバーな感じの音が詰め込まれた作品。 |
| 04 |
 |
Tuomo / My Thing (Jupiter) |
| 彼のせいで今年はカーティス熱に火がつきました。 |
| 05 |
 |
Kuniyuki Takahashi / All Theses Things (mule musiq) |
| この美しさは言葉で表せません。北の地で一度聴いてみたいです。 |
| 06 |
 |
Rednose Distrikt / Poes (Kindred Spirits) |
| 現在のどのシーンを見ても彼らの幅広いビート・コンダクトに優るアーティストはいないと思います。 |
| 07 |
 |
Robert Glasper / In My Element (Blue Note) |
| 彼の個性的な美麗なピアノ・リフは新鮮でした。話題となった追悼曲も最高。 |
| 08 |
 |
Wunmi / A.L.A. (Documented) |
| アフロセントリックでキュートな歌声に惹かれました。 |
| 09 |
 |
Kevin Michael / Kevin Michael (Atlantic) |
| こういうメジャー感ある音はちょっと前まで好かなかったのに、彼には虜になってしまいました。 |
| 10 |
 |
Erika Rose / Rosegarden (Infinity Le Monde) |
| Sa-RaのOm'Mas Keithの色が強いですが、彼女の麗しくも力強いボーカルに心奪われました。 |
| 次点 |
| 11 | Roddy Rod / Blunt Park Sessions (413) (Rawkus) |
| 12 | Kaimbr / Rawkus Presents Why Be Somebody Else (Rawkus) |
| 13 | The Stance Brothers / Kind Soul (Ricky Tick) |
| 14 | Domu Presents Pete Simpson / Look A Little Further (Papa Records) |
| 15 | Wouter Hamel / Hamel (Dox) |
| 16 | Jose Gonzalez / In Our Nature (Peacefrog) |
| 17 | Simbad / Supersocin Revelation (Raw Fusion) |
| 18 | Karizma / A Mind of Its Own (R2) |
| 19 | 4 hero / Play With The Changes (Raw Canvas) |
| 20 | Ben Westbeech / Welcome To The Best Years of Your Life (Brownswood) |
| 評 | 今年ほどベスト10を迷った年はないです。特にヒップホップではSa-RaとかJazzy JeffとかBlack MilkとかPharoahe MochとかTalib KweliとかStatik Selektahとかいろいろあるんですけど。今年は新星もしくはベテランの待望の作品リリースが多かったと思います。 |
| よく聴いた曲 |
| 01 | Shirley Eubanks Ensemble / The Blessing Song (Freestyle) |
| 02 | Domu Presents Pete Simpson / Won't Give Up (Papa Records) |
| 03 | Pharoahe Monch / Body Baby (Universal) |
| 04 | Ohmega Watts / Platypus Strut (Ubiquity) |
| 05 | Heavy / Countdown (BBE) |
| 06 | Eryah Badu / Honey (Motown) |
| 07 | Jaymz Nylon / The Get Down (Tribute to JB) (Nylon Recordings) |
| 08 | Ashley Thomas / Kept On Running (Counterpoint) |
| 09 | Benny Sings & Clara Hill / On Chirstmas Morning (Sonar Kollektiv) |
| 10 | Sam Irl / Watch a Gwaan (Pulver) |
| 11 | Brotherly / System (Music At Monumental) |
| 12 | Freedom Soundz / Pass The Chain (Vision) |
| 13 | Middlewood Sessions / Fall Back (Brownswood) |
| 14 | Swell Session vs Seiji / Prepared To Go (Freerange) |
| 15 | Afefe Iku / Bodydrummin' (Yoruba) |
| 評 | Middwood Sessionのアルバムが待ち遠しいです。 |
| よく聴いたリミックス |
| 01 | Just One Presents Lovedad / Fuego de Dentro (Just One Fiyah Mix) [Xenithsound] |
| 02 | Broki vs Simbad / Ahi Viene El Broki (Simbad Mix) [A Bitasweet Candela Dubplate] |
| 03 | Stateless / Bloodstream (Henrik Schwarz Club Mix) [!K7] |
| 04 | S.U.M.O. feat. Ayesha / Gravity (Simbad Remix) [Heya Hifi] |
| 05 | Bitter:Sweet / Moving Forward (At Jazz Remix) [Quange Music] |
| 06 | Scienz Culture / Ginsu (Son of Scientist Bruk Mix) [Sunshine Enterprses] |
| 07 | Lily Allen / LDN (Switch Remix) [EMI]
|
| 08 | Suntzu Sound / Tickles (Domu Mix) [Suntzu Sound] |
| 09 | DJ Vadim feat. Sion / Got To Rock (Aaron Jerome Remix) [BBE] |
| 10 | Dutch Rhythm Combo / Bonaire (Soul Village Mix) [Highscore] |
| 評 | 今年はitunesの品揃え増強によってだいぶ楽しませてもらいました。ごしとうさまでした。 |
| よく聴いたDJミックス |
| 01 | Diplo / Fabriclive 24 (Fabric) |
| 02 | Henrik Schwarz / Live (!K7) |
| 03 | Karizma in Futureboogie Guest Mixes / Live |
| 04 | Kay Suzuki in Brokenbeat Radio / Back 2 da Future |
| 05 | Mad Mats in Brokenbeat Radio / -- |
| 評 | Henrik SchwarzのDJを早く生で見てみたいです。 |
| よく聴いたコンピレーション |
| 01 | V.A. / The Firecracker EPs (Firecracker) |
| 02 | V.A. / Beat Dimensions (Rush Hour) |
| 03 | V.A. / Freedom Time Presents Futuristic Soul (Columbia) |
| 04 | V.A. / Recipe For Tasty Donuts |
| 評 | コンピは今年ほとんど買いませんでした。 |
| よく聴いたクラシック |
| 01 | Roy Haynes with Booker Ervin / Cracklin' (1963, New Jazz) |
| 02 | The Natural Four / Heaven Right Here On Earth (1975, Curtom) |
| 03 | The Impressions / This Is My Country (1968, Curtom) |
| 04 | Roots Underground / Tribesman Assault (1977, Wackies) |
| 05 | Little Beaver / When Was The Last Time (1976, Cat) |
| 評 | なんかわからないですが今年はカーティス熱があり、そこら辺のソウルものを良く聴いていました。 |
| よく聴いたラジオ/ポッドキャスト |
| 01 | Basic Soul Radio |
| 02 | Brokenbeat Radio |
| 03 | BTS Radio |
| 04 | mad decent worldwide radio |
| 05 | Black Market Funk .com |
| 評 | これらのおかげで今年はいろんな音楽に出会えました。 |
| アーティスト |
| 01 | Switch(Solid Groove) |
| 02 | Sinden |
| 03 | Diplo |
| 04 | Karizma |
| 05 | Simbad |
| 評 | 今年は前者3人に代表されるようなビッチな音やサウスにハマってしまいました。後者2人はアルバム、シングル、リミックス、トータルで見てそっち系では文句なしにMVPではないかと思います。 |
| レーベル |
| 01 | Rawkus |
| 02 | Freestyle |
| 03 | Man Recordings |
| 04 | Raw Fusion |
| 05 | Goya Music |
| 評 | このご時世に良質な音を大量に届けてくれたRawkus、Freestyleはすごいと思います。逆に絶対的な信頼を得ていたのに、惜しくも下ろしてしまったGoya Musicにもありがとうと伝えたいです。 |
| ライブ&パーティ |
| 01 | Karizma in Tokyo Crossover Jazz Festival @ Ageha |
| 02 | Moodymann @ Yellow |
| 03 | Jazzlement @ Underbar |
| 04 | Heart To Soul Gospel Choir @ 池袋シャロン・ゴスペル・チャーチ |
| 05 | Alexander Varck (Jazzanova) @ The Room |
| 評 | 今年は仕事を変えた関係であまり行けませんでした、その少ない中で行ったKarizmaのDJには感動しました。プレイ、選曲ともにかっこよすぎ。 |
| 総括 |
| 評 | 仕事を変えてからほんとCD屋に足を運ぶことが少なくなって、新旧譜問わず今年買ったほとんどのアルバムはデジタル配信ものでした。 ただ、極端な話ですがアナログ時代に比べて一曲一曲、一枚一枚をじっくり聴かず、簡単に手に入るために使い捨てのようになってしまうことも無しにあらずでした。 そうしようと思って購入しているわけではないのですが。 ユーザー側として、来年はそういったマーケットがどのような変化があるのかちょっと楽しみです。 |