![]() |
01
2016年度テクノハウス、ナンバー1。かつて同様な楽曲を奏でるユニットはいたが、グルーヴの追求へシフトチェンジしたり、活動自体辞めてしまうなか、こういった音が今もなお聴けるというのが大変に嬉しい。 |
![]() |
02
Vaporwaveの御大将、VektroidのSiddiqと組んだアルバム。楽曲内容にVaporな要素は少なく、とても心地良いムードが漂うソウルフルなサウンド。最近はノイジーな作品もあり、彼(彼女?)の音のレンジは広い。 |
![]() |
03
たまたま見つけた2014年のアルバム。ジャズマンである彼がチップチューン(苦手)調のピコピコ音を良い配分で混じり合わせたサウンドは、ポップでドリーミンでジャジー。MYRONEとはまた違ったアプローチは、今後の音楽探求になりそう。 |
![]() |
04
今年はシンセウェーブ、レトロウェーブをよく探していた。その玉石混淆の中から見つけた発掘品。エッジの効いたシンセ音はカッコいい。 |
![]() |
05
Blank Banshee、3年ぶりの新作。様々な音の断片がリズミカルに折りなす音の万華鏡。Vektroid同様、Vaporwaveというジャンルの膨張の一端を感じさせる作品。 |
![]() |
06
一曲1時間30分ちょい。就眠時様ミュージック。いわゆる「普通」のVaporwave系は、アンビエントな要素を選ぶ傾向になった。 |
![]() |
07
Vaporwave界のスーパーギタリスト、MYRONEのレトロなレースゲームのサウンドトラック。Vaporwaveというか完全に、80年代のセガやコナミ等のサウンドチームが結成したフュージョン・サウンドと化している。その何ともいえない懐かしさとチョベリバなナウさが気持ちn'ヨカ★ |
![]() |
08
ベネズエラはカラカスのテクノポップ・ロックバンド。 本当に南米かどうかはともかく、世界のこういったバンドを発見できるののはbandcampの面白いところだと思う。 とにかくいい塩梅にPOPとエレクトロニックが交じり合ってゴキゲンだぜ? |
![]() |
09
上のコメントでも書いたが、シンセウェーブはなかなか難しい。ザックリいうと、結構同じ…の中で、ちょっとコレは面白かった。今後の新作を期待してしまう(するのか?) |
![]() |
10
昔90年代初期のブリープ、ジャングル(ドラムンベースでなく)、レイヴィーな懐メロ懐グルーヴ満載のお懐カッコナウい楽曲をリプロダクト。なかなかなもんだミャオン♪ |
| more album | |
| 11 | Peter Zimmermann / PornCoreSynthRock |
| 12 | DJ Spinn / Teklife Volume 2: What U Need |
| 13 | Alex 3.14 / Release |
| 14 | Khudosoul / To the Heir |
| 15 | healr.b / Medicine Man / Bummer |
| 16 | DJ Katapila / Trotro |
| 17 | Thundercat / The Beyond / Where The Giants Roam |
| 18 | Kenny Larkin / Breethe |
| 19 | B12 / Orbiting Souls |
| 20 | Terry vs. Tori / Terry vs. Tori |
| tune | |
| 01 | MYRONE / Touge Run |
| 02 | 爆風スランプ / 嗚呼!武道館 |
| 03 | Unicorn / PTA〜光のネットワーク |
| 04 | Perturbator / Meet Jimmy (feat. Le Cassette) |
| 05 | PROTODOME / Oh I Feel Just Fine... (Because I'm Making Macaroni) |
| 06 | Miotek / White Funk |
| 07 | Bass Taco / Flip My Chips |
| 08 | Future Girlfriend 音楽 x station to station / シーサイド・ハウスマヌカン |
| 09 | Ennio Morricone / L'Ultimo |
| 10 | Krossbow / Monakor |
| 11 | Emily Reo /Spell |
| 12 | DJ Flint / DJ Otokage - The Village Hidden In Sound (DJ Flint HSE mix) |
| 13 | KNOWER / Hanging On |
| 14 | KNOWER / The Government Knows |
| 15 | Robodrum / Straight From The Future |
| 16 | Peter Zimmermann / Mokkori Chan モ ッ コ リ ! |
| 17 | Peter Zimmermann / Crayon-Sha - Itami (Peter Zimmermann's Marching Retro Disco Revise) |
| 18 | Rattraps / Bugged Out |
| 19 | Loaded DICE / F____ Da Pitch |
| 20 | Sun Electric / an atom of all suns |
| 21 | Voyager / arrival |
| 22 | おおかた静流 / 悲しくてやりきれない |
| 23 | 森山直太朗 / どこもかしこも駐車場 |
| classic | |
| 01 | The Space Lady's Greatest Hits |
| 02 | Dan Curtin / The Web of Life |
| mix & compilation | |
| 01 | The Robots Riot: Poltron Invaders |
| 02 | Latvian Electro Pack |
| 03 | Le French Work Vol.2 |
| 04 | Freshmoon Presents: 808K V.1 |
| 05 | FUTURABLE . 002 |
| movie | |
| 01 | TBSラジオ JUNK |
| 02 | ピートのふしぎなガレージ |
| 03 | サンタ・サングレ/聖なる血 |
| 04 | ナイトクローラー |
| 05 | アドベンチャータイム |
| book | |
| 01 | アンキャニィX-men:レボリューション |
| 02 | 機動戦士ガンダム サンダーボルト(宙域死闘編)上・下 |
| comment |
| F1レーサーなんで車から降りる事ができずレコード屋にいけない理由もあったが(フィクション)、ほぼCDを買うことなく、日々bandcampでjuke/footworkやらvaporwave(特にロハ)を探しては聴く日々。 特にvaporから派生したsynthwaveや更に一歩踏み出し新境地を切り開いたアーティストもいて面白くなって来てると感じている。 そしてオールドスクールなエレクトロをリリースしているレーベルが欧州では多いのは意外だった。 逆にフィジカルを主に出してるメジャー・ミュージックに対して大分ウトくなってしまっている事に気づき、もっとF1レースでお金を稼いでCDやレコードを買える様になりたいと思ってまス! いろんな音楽を聴きたいな。 |