![]() |
01 THE HAKKIN / 情緒
80年代末から90年代初頭を股に駆けた青春ニューウェーブビートロック!あの時代をオマージュしながら2010年代を駆け抜けた超個性派バンド奇跡の名盤 |
![]() |
02 木村竜蔵 / 碧の時代
タイプの異なる新旧4人のクリエイターが彩る 若きサラブレッドフォークシンガーの現代的80’s歌謡を見事に解釈した興味深い1stアルバム |
![]() |
03 牧野由依 / タビノオト
透明感のある声質が魅力のPOPSシンガーが矢野博康プロデュースで再び開花した驚くべき完成度の4thアルバム |
![]() |
04 COSMO-SHIKI / Alien Syndrome
メロディにもサウンドにもより磨きがかかり急成長を遂げるシンセポップソロユニットのエレクトロまみれな渾身作 |
![]() |
05 新川忠 / Paintings of Lights
最小限のシンセサイザーとリズムボックスで作り上げた透明感と癒し溢れる80年代型家内制手工業式シティポップの名盤 |
![]() |
06 Negicco / Rice & Snow
スター街道を歩むべく新旧贅を尽くした豪華メンバーによるPOPS万国博覧会を目指した力の入れようが半端ない勝負作 |
![]() |
07 (((さらうんど))) / See you, Blue
曲者エレクトロクリエイターをゲストに迎えますますエレクトロシティポプ道に磨きがかかった完成度の高さ極まる3rdアルバム |
![]() |
08 デジタルス / 電池
なんと17年振りの新作!古くも新しいこれぞテクノポップの真骨頂ともいうべきユーモアとストイックな性質が滲み出た名盤 |
![]() |
09 星野みちる / You Love Me
3枚目にしてますますポップセンス豊かなプロデュース能力が炸裂!高品位の楽曲を気持ちよく歌い上げる爽やかポップシンガーの名作アルバム |
![]() |
10 花澤香菜 / Blue Avenue
冒険心も見せつつさらに芳醇なサウンドに進化を見せ期待を裏切らないもはや貫禄すら感じさせる3rdアルバム |
| more album | |
| 11 | GOATBED / THE OPTIMIST SEES THE DOUGHNUT, THE PESSIMIST SEES THE HOLE. |
| 12 | Nobori Eri / Happy Ending Story |
| 13 | シンリズム / NEW RHYTHM |
| 14 | 水曜日のカンパネラ / ジパング |
| 15 | 悠木碧 / イシュメル |
| 16 | Sonikov / parallel code |
| 17 | TWEEDEES / The Sound Sounds. |
| 18 | ふぇのたす / PS2015 |
| 19 | 藤井隆 / COFFEE BAR COWBOY |
| 20 | 矢野顕子 / Welcome to Jupiter |
| tune | |
| 01 | 木村竜蔵 / 太陽の戯れ |
| 02 | VANIRU / DEAD OR DANCE |
| 03 | 星野みちる / 腰抜け男子にアイラビュー |
| 04 | サテライトヤング / Dividual Heart |
| 05 | 新川忠 / アイリス |
| 06 | Spiky Spoon / Skills of Heterodox |
| 07 | COSMO-SHIKI / 星屑リフレイン |
| 08 | 花澤香菜 / We Are So in Love |
| 09 | Mitchie_M Feat. 初音ミク / ニュース39 |
| 10 | GOATBED / ROSE&GUN |
| 11 | THE HAKKIN / FRESH FLESH |
| 12 | 牧野由依 / ワールドツアー |
| 13 | Petit Rabbit's / ノーポイッ! |
| 14 | blue marble / HELLO! |
| 15 | デジタルス / バッテリー・サイズ |
| 16 | 岡村靖幸 / ラブメッセージ |
| 17 | (((さらうんど))) / Siren Syrup |
| 18 | リョウときりん / 笑顔になる |
| 19 | Nobori Eri / Change the World |
| 20 | TWEEDEES / KLING! KLANG!! |
| 21 | 藤井隆 / SAVE ONESELF |
| 22 | ふぇのたす / 今夜がおわらない |
| 23 | Sonikov / Starship -voyage |
| 24 | TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND feat.松岡英明 / 幻想レボリューション |
| 25 | 坂本真綾 / Waiting for the rain |
| 26 | 成田忍(UD Zero) / REWIND |
| 27 | 矢野顕子 / Welcome to Jupiter |
| 28 | チョイ・モチマッヅィ&デラ・モチマッヅィ/ 太陽とドラムと喋る鳥 |
| 29 | Negicco / 二人の遊戯 |
| 30 | 水曜日のカンパネラ / ラー |
| classic | |
| 01 | URBAN DANCE / UDクロニクル |
| 02 | V.A./ 21世紀の京浜兄弟者 |
| 03 | QUJILA / MIX 花 カラス NEON |
| 04 | THE BEATNIKS / THE BEATNIKS19812001 |
| 05 | 米米CLUB / シャリ・シャリズム |
| 06 | 中山美穂 / ONE AND ONLY |
| 07 | 松岡英明 / Kiss Kiss |
| 08 | 坂本龍一 / 音楽図鑑 |
| 09 | 芳本美代子 / I'm the one |
| 10 | ラジ/ 真昼の舗道 |
| comment |
| 80's〜90'sサウンドの再構築はテクノポップやニューウェーブやシティポップや渋谷系だけではなく、もっと幅広くあるべきです。先人から学ぶのは非常に大切で、良い所を盗み自己の音楽性に昇華して独自の個性に磨き上げる。それはパクリではなく創意工夫というものですので、そんなアーティストやグループを今後も注視していきたいと思います。 |