01.
| |
Clifford Brown + Eric Dolphy
Together: Live At Dolphy's Home La 1954
1954年録音。天才と異才の邂逅。2005年屈指の発掘音源。
|
02.
| |
Eric Dolphy
At The Five Spot Vol.1
1961年ライブ録音。盟友Booker Littleも凄い。最初聴いたときその凄まじさにぶったまげた。
|
03.
| |
板橋文夫
アンソロジー -Watarase-
2005年最も感動した曲@「Watarase」数バージョンを含む板橋アンソロジー盤。ライブ音源は何度も聴きました。
|
04.
| |
Hannibal Marvin Peterson
Hannibal in Berlin
1976年ライブ録音。ラッパを吹くために生まれた男、ハンニバル。男気溢れるストレートアヘッドなジャズで最高。
|
05.
| |
High Five Quintet
Jazz Desire
2004年録音。イタリアジャズ界の新鋭、Fabrizio Bossoは2006年大注目であることを自分に知らしめました。
|
06.
| |
The Louis Hayes Group
Variety is the Spice
1979年録音。2005年最も感動した曲A「My Favourite Things」収録。ベテランドラマーによる至高のブレイクビーツジャズに震えました。
|
07.
| |
Raul Midon
State of Mind
2005年どころかここ数年で最も感動したソウル作品。狂気すら見え隠れする美しい音です。素晴らしい。
|
08.
| |
福居良
Scenery
1976年録音。2005年最も感動した曲B「Early Summer」収録。ピアノトリオによる流麗かつグルーヴィなアルバム。リピートしまくりました。
|
09.
| |
日野皓正
Journey into my Mind
1973年録音。邦ジャズマンとしては2005年最も聴きました。ライブ盤も最高だが、ここで聴けるキラートランペットも非常に強烈。
|
10.
| |
Woody Shaw
Sstepping Stones
1978年ライブ録音。2005年初CD化音源。クレジットにウディ・ショウが入っていればとりあへず買うほど酔いしれた。
|
・Hank Mobley / No Room For Squares
・The Kenny Clarke-Francy Boland Bigband / Off Limits
・Killer Bong / Osaka Dub
・Lee Morgan / Here's Lee Morgan
・Fredrik Kronkvist Quartet / Maintain!
・Gilles Peterson / BBC Sessions
・UR Presents Galaxy 2 Galaxy / A Hi-Tech Jazz Compilation
・Joey Negro & Sean P / The Soul of Disco
・Nathan Davis / If
・Haki R.Madhubuti and Nation / Medasi
・Fat Freddys Drop / Ernie
・Duke Ellington & John Coltrane / In a Sentimental Mood
・福村博 / Winter Song
・Ino Hidefumi / Love Theme From Spartacus
・Mal Waldron / Left Alone
・Hannibal Marvin Peterson
・Woody Shaw
・Charles Tolliver
・Fabrizio Bosso
・Raul Midon
・Joe Dukie
・The Five Corners Quintet / Chasin' The Jazz Gone By
・Lars Lystedt Sextet / Jazz Under The Midnight Sun
・Avila Brothers / The Mood: Soundsational
・Three Blind Mice
・Blue Note
・Prestige
・Jukka Eskola @ Finland Cafe
・Think Tank @ bed
・UR @ liquidroom
・浅ヤン
・川口浩探検シリーズ
・ガキの使い 山崎VSモリマン
・リリー・フランキー / 東京タワー
・リリー・フランキー / 誰も知らない名言集
・団鬼六 / 肉の顔役
・上戸彩
・安めぐみ
・安田美沙子
・ジェラード
・ライト・フィリップス
・シシーニョ
順不同。とても楽しかったです。個人的ジャズ元年として充実していました。2006年も引き続きジャズを聴いていこうと思います。