![]() |
01 foster the people / Torches
「誰かに貸してあげたいな」という気持ちが先行したベストアルバム。 実際、俺自身、仕事先の後輩が貸してくれたアルバムなので。 只のシンセポップなのかもしれませんが、 音楽なんて、それでいいんです。 |
![]() |
02 OGRE YOU ASSHOLE / homely
踊ってばかりの国、おとぎ話といったUSの影響をしっかりと翻訳しつつ、ネクストレベルへと進むバンドが多い中、3歩先まで行ってしまったのが彼らのこのアルバム。 この認識から、何かが始まってほしいです。絶望でも希望でもいいから。 |
![]() |
03 Tune-Yards / W H O K I L L
とにかく圧倒して、大笑いして、時代は女だなと思ったアルバム。 まあ、野田努が好きそうな感じですよ。 でも、ポップかつ前衛的で、好きです。 |
![]() |
04 smith westerns / dye it blonde
「all die young」。 その一曲をずっと聴き続けていました。 27歳だけど、まだ若いとか言ってる俺の恥ずかしさについて。 |
![]() |
05 cults / cults
オールドスクールとか言ってないで、単純に震えてほしいです。 一緒にフリークアウトしましょう。 |
![]() |
06 james blake / james blake
2011年の空気そのもの、ですかねー。
今年やった芝居の3分の1は、このアルバムからインスパイアされて作りました。 |
![]() |
07 坂本慎太郎 / 幻との付き合い方
諦めとかすかな希望。 チルウェイブよりもチルできる音楽でした。 |
![]() |
08 hondalady / ギミアブレイク
今年前半、深夜残業中はこのアルバムを爆音で流してました。 今こそ評価されるべきテクノポップ。 |
![]() |
09 Pinch & Shackleton / Pinch & Shackleton
ダブステップのダークな所だけを抽出した音楽。 でも不思議と元気づけられる時もあります。 |
![]() |
10 HARVARD / HARVARD
昔のアルバム全く知りませんが、よかったです。 同僚から「アニメの主題歌みたい」言われましたが…。 |
| more album | |
| 11 | Rustie / Glass Swords |
| 12 | THE CIGAVETTES / THE CIGAVETTES |
| 13 | yuck / yuck |
| 14 | 三毛猫ホームレス / KANEKURE REMIXES |
| 15 | モーモールルギャバン / BeVeci Calopueno |
| 16 | andymori / 革命 |
| 17 | N'夙川BOYS / PLANET MAGIC |
| 18 | banvox / Intense Electro Disco |
| 19 | 踊ってばかりの国 / 世界が見たい |
| 20 | zomby / Dedication |
| tune | |
| 01 | you can / body language |
| 02 | ユートピア / andymori |
| 03 | All Die Young / Smith Westerns |
| 04 | Ultra Thizz / Rustie |
| 05 | Sundowner / THE CIGAVETTES |
| 06 | NY Is Killing Me / Gil Scott-Heron & Jamie xx |
| 07 | Get Up N Dance / The Silkie |
| 08 | 言葉も出ない / 踊ってばかりの国 |
| 09 | Green Night Parade (Feat. 星子) / fu_mou |
| 10 | I Would Do Anything For You / Foster The People |
| 11 | Broken Receiver / Lillies and Remains |
| 12 | I Never Learnt To Share / James Blake |
| 13 | GBYE / Machinedrum |
| 14 | AI-NO-EKI / gassyoh |
| 15 | Kuro No Saihate / Hujiko Pro |
| 16 | Kill your idol / KING BROTHERS |
| 17 | QSMJAF / 相対性理論 |
| 18 | Bizness / Tune-Yards |
| 19 | One Flower Kuduro / 花の曲 / guchon |
| 20 | Touch / Holy Other |
| remix | |
| 01 | KANEKURE (DJ USYN Remix) |
| 02 | find out (SLAKE Remix) |
| 03 | ローディングの歌 (MYTK Remix) |
| 04 | Laser (Calla Soiled Twincle Winter Remix) |
| 05 | Sodc網頁開放(moec----k remix) |
| 06 | Pursuing My True Self (Dubstep rmx) |
| 07 | KICK IT OUT (Dubstep Remix) |
| 08 | Graphic Battle (Maru303 Remix) |
| 09 | アロン (THE LOWBROWS remix) |
| 10 | Kani (miquro45RMX) |
| dj mix | |
| 01 | Jamie XX mix for Colette 10 |
| 02 | beatmania IIDX REMIXES 〜Do It Yourself Mix〜 |
| 03 | sayonara snoozer mix |
| 04 | ガチムチクラブミュージック Short Mix |
| 05 | チャキのblock fmのミックス |
| compilation | |
| 01 | HARUTA EP |
| 02 | La-incarnation |
| 03 | 14 Tracks From Planet Mu |
| 04 | マルチネラップコンピ |
| 05 | Hessle Audio : 116 & Rising |
| classic | |
| 01 | DUVET / bôa |
| 02 | find out / nouvo nude |
| 03 | 以心伝心しよう |
| 04 | 微笑みの爆弾 / 馬渡松子 |
| 05 | アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック / L-R |
| artist | |
| 01 | yambabom |
| 02 | イキグサレ |
| 03 | white white sisters |
| 04 | dirty android |
| 05 | ind_fris |
| label & shop | |
| 01 | ジャニス |
| 02 | 鯖缶records |
| 03 | maltine records |
| 04 | 100% silk |
| 05 | TSUTAYA |
| live & party | |
| 01 | tokyopop@早稲田茶箱 |
| 02 | 20, November@秋葉原MOGRA |
| 03 | club snoozer@代官山UNIT |
| 04 | トカチゴールド3@UST |
| 05 | hessle audio japan tour@代官山UNIT |
| movie | |
| 01 | 告白 |
| 02 | アイドルマスター |
| 03 | 日常 |
| 04 | 輪るピングドラム |
| 05 | ニコニコ動画 |
| book | |
| 01 | パチンコがアニメだらけになった理由(わけ) |
| 02 | snoozer |
| 03 | ele-king |
| 04 | ラブやん |
| 05 | ヘンリー・ダーガー 非現実の王国で |
| people | |
| 01 | 菊地真 |
| 02 | 双海真美 |
| 03 | 如月千早 |
| 04 | 萩原雪歩 |
| 05 | 星井美希 |
| 来年の目標 | |
| 01 | 他人のことを考えられるようになる |
| 02 | エンタメ芝居やる |
| 03 | DJうまくなる |
| 04 | コンピ作る |
| 05 | 金をうまく使えるようになる |
| comment |
| 2011年いろいろありました。 でも音楽は、james blake的なものにひっぱられず、 人に希望を、安っぽくない希望を与える音楽を求めていた気がします。 TVもsnoozerも終わってしまいましたが、 未来の希望を忘れず生きようと思います。 ただ、何故こんなにジャケットが白いアルバムが多かったのか、 なぜ、最近90年代が強烈に恋しいのか。 そういうことはいろいろ考えようと思います。 |