| 01 | ![]() |
SD JUNKSTA / GO ACROSS THA GAMI RIVER
音楽的完成度はお世辞にも高いとは思わないんだけど、纏わりつくような憂鬱の中で、それを無視することなく、それでも馬鹿騒ぎをする今作には、今の時代の空気を感じた。 |
| 02 | ![]() |
Coming Century / Hello-Goodbye
ジャニーズの中でも年長のグループの年少組、というたち位置そのままに、成熟と挑戦を衝突させた結果、素晴らしいポップスになっている。初回盤収録のソロ曲や、V6『スピリット』収録の曲も面白かった。 |
| 03 | ![]() |
8th Wonder / ヴァルハラ
先行シングルではまだ模索段階に思えた独自性が、見事に開花した傑作。気軽に聴くには少々観念的過ぎる内容だが、曲中で「これはダンス・ミュージック」と言っているように、ただの頭でっかちになっていないのも良い。 |
| 04 | ![]() |
LUCIANO / TRIBUTE TO THE SUN
Luciano の特徴であるデトロイト・テクノ的高揚感を、彼のもう一つの特徴であるワールド・ミュージック的手法で展開した、という意味では彼は昔から変わっていないのだが、それにしてもこれだけの音楽的な広がりを獲得するとは思わなかった。 |
| 05 | ![]() |
Natural 9 Nation / 親不孝三十六房
ここ数年の親不孝の折衷的な面白さと、どこまでもヒップホップに対して愚直であろうとする感覚が不思議と同居した、今までありそうでなかった作品。あとはライブを見たいのだが、「社会人ヒップホップ」というだけあって、関東では無理なのかな。 |
| 06 | ![]() |
SND / Atavism
一音聴いただけで彼らがどれだけ音そのものを鍛えてきたのかが分かる。そして昨年の『4,5,6』の実験に、よりはっきりとした輪郭を与えているのも素晴らしい。 |
| 07 | ![]() |
emptyset / emptyset
より機能性に重きが置かれだしている印象のあるテクノ/ミニマルにおいて、アルバム単位でミニマリズムを追求した数少ない作品。この先も非常に楽しみな人だ。 |
| 08 | ![]() |
Cloak / Versus Grain
テック・ハウスに流れるテクノ/ミニマルに呼応するように、軽快さや滑らかさが目立った今年のダブ・ステップの中で、インダストリアルを取り入れたかのように軋みをあげる今作の荒さと重さは異彩を放っていた。 |
| 09 | ![]() |
ILLMURA+BUN / ORIGINAL LIVE SOUNDSYSTEM STEREO
まるでアンダーグラウンド・ヒップホップといわれて想像するものを、そのまま音にしたような作品。またこの作品も荒さが非常に印象的だった。 |
| 10 | ![]() |
B'z / MAGIC
久しぶりに、すっきりとそのままの B'z を差し出してきたよう。また10周年後に出した『Brotherhood』がその後の方向性を示していたように、20周年後初の今作から、これからの B'z を想像するのも楽しい。 |
| more album | |
| 11 | FaltyDL / Bravery |
| 12 | Perfume / |
| 13 | Antony and The Johnsons / The Crying Light |
| 14 | Bruno Pronsato / The Make Up the Break Up |
| 15 | Somfay / A Catch In The Voice |
| 16 | 坂本真綾 / かぜよみ |
| 17 | Bruce Cockburn / Slice O Life |
| 18 | JOSH WINK / WHEN A BANANA WAS JUST A BANANA |
| 19 | KAT-TUN / Break the Records -by you & for you- |
| 20 | KREVA / 心臓 |
| tune | |
| 01 | KAT-TUN / ONE DROP |
| 02 | Jin Akanishi feat. Crystal Kay / WONDER |
| 03 | OSBORNE / Wait A Minute |
| 04 | 坂本真綾 / マジックナンバー |
| 05 | PEPE BRADOCK / Path Of Most Resistance |
| 06 | DITCH / After |
| 07 | Benoit & sergio / What I've Lost (Bruno Pronsato Remix) |
| 08 | 堂本剛 / 音楽を終わらせよう |
| 09 | 嵐 / season |
| 10 | NEWS / ラビリンス |
| 11 | Deuca / Twerp Wiz |
| 12 | STEFAN GOLDMANN / RADAR OPAQUE |
| 13 | Klippa / Bookworm |
| 14 | TOKIO / 太陽と砂漠のバラ |
| 15 | Damian Lazarus / Moment |
| 16 | 角田晃広 + 大竹マネージャー / 疾走 |
| 17 | EXILE / FIREWORKS |
| dj mix | |
| 01 | Michael Jackson / He's The King, I'm The DJ |
| 02 | AKLO / DJ UWAY presents A DAY ON THE WAY 001 |
| 03 | MAMEMONTA / THE ADVENTURE OVER YUI HORIE 33 MIX |
| 04 | Lapin vs. The Megane~zu / 盲腸Mix |
| 05 | Borgore / Goresteps Most Hated |
| compilation | |
| 01 | 嵐 / All the BEST! 1999-2009 |
| 02 | pepe bradock / Confiote De Bits -A Remix Collection- |
| 03 | V.A. / hub Opus Tokyo |
| classic | |
| 01 | authentic / kill the germs EP |
| artist | |
| 01 | 嵐 |
| 02 | KAT-TUN |
| 03 | PEPE BRADOCK |
| 04 | SEEDA |
| label & shop | |
| 01 | CADENZA |
| 02 | OSTGUTTON |
| 03 | thesongsays |
| 04 | hyperdub |
| 05 | op.disc |
| live & party | |
| 01 | 嵐 @ ARASHI Anniversary Tour 5×10 |
| 02 | KAT-TUN @ 不滅の10日間ライブ KAT-TUN TOKYO DOME 2009 |
| 03 | 8th wonder @ Apple Store Ginza |
| 04 | 般若 @ KAIKOO Vol.11 |
| movie | |
| 01 | ゴッドタン |
| 02 | 嬢王 Virgin |
| people | |
| 01 | 谷桃子 |
| comment |
| tune は基本的にシングルから順番関係なく、 dj mix は無料なのから選んでます。 アルバムは良作は多かったものの、文句なしの名盤といえるような決定打に出会えず(毎回書いてる気がする)、また各シーンにおいても、何か起こりそうな予感をさせながらも、際立った動きが無かった、という印象があります。しかしそれは言い換えればこれからの動きの胎動ともいえる訳で、これからの音楽はますます面白くなる、と期待したいと思います。 |