lysis
幻祭夜話 / Twitter
ブログ「幻祭夜話」の書き手です。
01
くるり / ベスト オブ くるり Tower Of Music Lover
2001年リリース。私が彼らの音楽と出会うのはもっと後ですが、このベスト盤と「ばらの花」がきっかけで彼らのファンに。メロディはもちろん、歌詞がいい。人にやさしくしたくなります。日本人でよかったと思える音楽家。
02
Kirinji / Omnibus
2002年リリース。ロッテ「小さな瞳」の歌声に心奪われ「この歌声は誰?」と、レコ屋に走ってつかんだ一枚。それ以降私の人生を大きく変えた、大切な存在です。兄の高樹さんがカヴァーを好まないせいか、カヴァーあり提供曲ありと稀有な一枚。ディスコグラフィーから忘れられがちですが、隠れ名盤。
03
G.Rina / サーカスの娘
2003年リリース。大好きな女性シンガーは?と聞かれたら即答でG.Rina!と答えるほど愛おしいシンガー&トラックメイカー。はてなダイアリーでid:altonさん経由で知りました。今の美容師さんのだんな様(某大手レコード会社勤務)もファンで、G.RinaがきっかけでセレクトCD頂いたり差し上げたり。みんな大好きG.Rina♪
04
bonobos / Hover Hover
2004年リリース。スカ、レゲエ、ダブ、ポップ…とにかく出会えてよかった、ありがとう。半径一メートルの幸福があります。
05
Mateusz Smoczyński Quintet / Inspirations
2005年リリース。ここ数年ポーランドジャズにはまって、今一押しのクインテット。現在進行形で層の厚いポラジャズ界ですが、クラシック畑もうなるであろうテクニック、音色、なにもかもがずば抜けて素晴らしい。カヴァー「Man Of The Light」も好演です。
06
Bojan Zulfikarpasic / Xenophonia
2006年リリース。リリース時のソロライヴも行きました。フランスを拠点に活躍するボヤンZ。旧譜からの再演もあり、エレクトリックな質感とがちゃがちゃしたリズムセクションとのからみがたまりません。三者が一体となって迫ってくるトリオものとして完成度の高い一枚。
07
坂本龍一 / トニー滝谷
2007年リリース。くるりとはまた違った日本人ならではの様式美、静謐な気配を感じさせます。余白の音楽。
08
安藤裕子 / chronicle.
2008年リリース。個人的に安藤裕子イヤーだった2009年。映画「自虐の詩」のエンディングでこの歌声は誰?とじっと耳を傾けたら、安藤裕子でした。七色の歌声、SSWの顔とポピュラリティを持った音楽性、わたしの歌姫。年々まろやかで艶っぽくなる歌声が素晴らしい。
09
大橋トリオ / I Got Rhythm?
2009年リリース。とある耳が早く肥えたブログで、インディーズ時代からおすすめされていて名前だけ知っていたのですが、たまたまラジオのゲストで流れてきた「Emerald」に一耳惚れ。イントロ〜Aメロ〜サビでぐっと包まれるこのかんじ、キリンジ以来のときめきです。
10
辻井伸行 / ショパン・コンクール 2005 〜 ショパン作品集
2009年リリース。長く伸びやかな両指を目にする度に、あの大きな手で、音世界だけでなく世界中の観衆を獲得したのだなあと思う。肩書き自分でやっていくか迷っているときにポンと背中を押してくれた一枚。ショパンはロマンティックすぎてモーツァルトとベートーベンばかりだった自分に弾いてみたいと思わせる名演の数々。disk1のM-11のように熱情的な演奏にこそ彼の秘めた想いを感じずにはいられない。
comment
あまり考えすぎずに2001〜2009年の順にリリースされたアルバムを選びました。2010年は対象外だったので、10枚目だけ2009年リリースもの。数ある中で自分との出会いが深い方々ばかりです。
best list
  • 00s