| 01 | ![]() |
All Apologies / Nine Stories
初め、Forkaのダウナーな歌がダメかな?と思ったけど、聴いてくうちに中毒に。Geskiaのトラックも格好良く歌との相性もバッチリ。アルバムタイトル通り、物語性がとても強く自然と引き込まれていった。 |
| 02 | ![]() |
Danny Norbury / Light in August
今まで聴いたポストクラシカルの中でもダントツに良かった。本当に素晴らしかった。マジで感動した。こんなにも地味で控えめな音にここまで心動かされた作品は初めてかも知れない。 |
| 03 | ![]() |
Ametsub / The Nothings of The North
相変わらずクオリティ高過ぎ。前作以上に細部までこだわり丁寧に作り上げられてて、ゾクゾクするほどの繊細さと緊張感があって…ホント素晴らしいアルバムでした。 |
| 04 | ![]() |
niha / Mindscape
期待の新人現るって感じ。音や構成に狙ってる感があるんだけど、あのピアノのメロディーは個人的にかなりツボ。これからが楽しみなアーティスト。 |
| 05 | ![]() |
Flica / Telepathy Dreams
今作でガラっと作風を変えてきたけど、これが大正解。救いようのないくらい地味なアルバムなんだけど、独特な世界観にものすごく引き込まれた。ネガティブな雰囲気なのに何故か気持ちいいみたいな…。 |
| 06 | ![]() |
Point 7 / What?
Toytronicの復活作品。王道エレクトロニカと古き良きテクノがちょうど良くブレンドされてる感じで、クオリティ高っ!みたいな。テクノ聴いてきた自分には完全にツボでしたね。 |
| 07 | ![]() |
Christ. / Distance Lends Enchantment to the View
大御所らしい見事な仕事っぷり。相変わらずのアナログシンセな温もりが気持ち良いです。今作はとてもポップでした。 |
| 08 | ![]() |
Melorman / Out in a Field
Arc LabやNear The Parenthesis系の王道エレクトロニカ…良くないわけがない。 |
| 09 | ![]() |
Yagya / Rigning
ダークな雰囲気だった前作とは真逆のクリアでYagyaらしい独特な世界観のミニマル・ダブ/アンビエント作品で、久しぶりにアンビエントらしいアンビエントで本当に心地良く気持ちよかった。 |
| 10 | ![]() |
LO:BLOC / From Northern Climes
このちょっと感傷的な雰囲気がたまりませんの。相変わらず日本人アーティスト素晴らしいな〜って思わせてくれた1枚だった。 |
| more album | |
| 11 | Field Rotation / Licht Und Schatten |
| 12 | Aerosol / Airborne |
| 13 | Jega / Variance |
| 14 | Olafur Arnalds / Found Songs |
| tune | |
| 01 | niha / Cold Place |
| 02 | niha / White Moon |
| 03 | ACIDMAN / CARVE WITH THE SENSE |
| 04 | aus / Remnant (With Glim) |
| 05 | All Apologies / The WALL |
| 06 | Geskia / Drum Anagrum Feat.FREEZ |
| 07 | Melorman / Hold Us |
| 08 | 凛として時雨 / JPOP Xfile |
| 09 | subtractiveLAD / Till Break Of Day |
| 10 | toe / グッドバイ (Album Version) |
| 11 | Kyte / The Lost Blood |
| 12 | Kashiwa Daisuke / Requiem |
| 13 | Gui Boratto / No Turning Back |
| 14 | LO:BLOC / In the Distance |
| artist | |
| 01 | Danny Norbury |
| 02 | niha |
| 03 | Olafur Arnalds |
| 04 | Geskia |
| label & shop | |
| 01 | n5MD |
| 02 | Home Normal |
| 03 | Symbolic Interaction |
| live & party | |
| 01 | PLAID@TAICO CLUB KAWASAKI |
| comment |
| 私的に2009年は不作でしたね。あまり良い盤が出てこなかったかな…上半期は特に。 まぁ、そんな中でもポストクラシカルはたくさん聴きました。 あとアンビエントも結構聴いてた気がする。 年取るに連れ、ゆる〜い音を好むようになってるな。 ゴリゴリなIDMなんかすっかり聴かなくなっちゃってるしw。 |